ユース昆虫研究室2016 第3回


2016年6月12日再度公園 10時~15時 曇り(13時頃から小雨)
出席者:石井、内田、 小槻、樫村、木下、高垣、徳永、中村、長谷川、濱田太、比嘉、吉野、脇村
スタッフ:八木(ひとはく)、阪上、菅澤、徳平、中谷、中野、福田(テネラル)

今回は今年2度目の再度公園。
飛んでくるトンボを待つ・・・。網を振るのはトンボの後ろから!
2016_6_12_2.jpg
オオヤマトンボ!でかい!きれい!かっこいい!
2016_6_12_9.jpg
池に片足突っ込みながらもゲット!
RIMG0796.jpg
一方尾根に上がった組はどうかというと、チョウはモンキアゲハやクロアゲハ、テングチョウが飛んでいるだけでイマイチ・・・。ルリシジミをゼフィルスと思って追いかけまわすという一幕も。
S_4453112150611.jpg
キノコヒモミノガ
キノコヒモミノガの幼虫が、キノコがついている木に少なからずいることに初めて気づきました。
幼虫は木のほうに潜り込んでいるので、意外と採集は厄介。
2016_6_12_6.jpg
再度公園にはヒトクチタケが多いので、オオコクヌストもちょくちょくいるようです。渋いですね~
2016_6_12_12.jpg
駐車場側のトイレでは昨晩の灯りに集まった虫が結構残っていました。
RIMG0795.jpg
クチバスズメ
RIMG0794.jpg
ミヤマオビオオキノコ?
2016_6_12_13.jpg
コクワガタ
蛾は大体がありふれた種でしたが、ヒメハガタヨトウが4個体いました。図鑑やネットで調べると、一般的にはわりあい局地的に生息していて数も少ない種のようですね。以前六甲ケーブルの六甲山上駅でも複数個体採集した覚えがあるので、六甲山系には少なからずいるのでしょう。まあ・・・地味な蛾ですが・・・。ちなみに食餌植物は不明です。
他はアオフシラクモヨトウ、サッポロチャイロヨトウ、マエテンアツバ、ウスマダラマドガなど。蛾の写真をせっせと撮っている女性がいてほっこりしました。
2016_6_12_8.jpg
午後は雨が降ってきたので、標本作りなどをして過ごしました。
おつかれさまでした!
来月はナイター。天候に恵まれますように・・・(切実)
(阪上 記)

*******************************************感想
採った虫は、
センチコガネ、ハナムグリ、シラホシカミキリ、ビロウドカミキリ、
ノコギリカミキリ、ツヤケシハナカミキリ、ミドリカミキリ、
オバボタル、カタモンミナミボタル、ヒメスズメバチ、
オオイシアブ、シロスジナガハナアブです。
小さいのは同定がまだです。
雨が降ったのが少し残念ですが、それでもまだ採れたので良かったです。
ノウサギがいました。初めてだったので良かったです。
来月が楽しみです。
(脇村)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です