輝け!昆虫少年

輝け!昆虫少年

  • ユース昆虫研究室について
  • しっとりとした雨の一日

    しっとりとした雨の一日

    ユース昆虫研究室2023@丹波並木道中央公園、第2回です。 天気予報では、一日中雨。ユース昆虫研究室は伝統的に「雨天決行」ですので、雨は気にしません。でも、慣れない人もいるので「雨天装備にぬかりなく」とアナウンスしていま […]

    2023年5月15日
  • 虹が出た! ユース昆虫研究室2023開幕

    虹が出た! ユース昆虫研究室2023開幕

    ユース昆虫研究室2023、過去最大の人数で、開幕しました。 例年、ユースのスタッフとしてOBの大学生をお願いしているのですが、大学生の多くが遠方に出払っているので、今年は近隣在住の社会人に応援をお願いしております。よろし […]

    2023年4月17日
  • 丹波並木道中央公園セッティング

    丹波並木道中央公園セッティング

    ユース昆虫研究室2023、まもなくスタートです‼️ 4月11日、資材を運び、ルートの下見をしてきました。 標本乾燥のためのデシケータ、展翅板などの資材を運びます。軽自動車がパンパン。 三釈迦山 […]

    2023年4月12日
  • ユース昆虫研究室2022最終回:スライドショーが楽しかったです

    ユース昆虫研究室2022最終回:スライドショーが楽しかったです

    今日は、最終回。 あっと言う間の1年間でしたね。 悪天候も多かったし、はりちゅうの環境はちょっと単調でしたが、強化合宿は異様に盛り上がりました。コロナがどうとか、めんどくさい空気も漂っていましたが、わが精鋭中学生たち、そ […]

    2023年3月20日
  • ユース2022 冬の室内作業のつづき:差し入れ歓迎

    ユース2022 冬の室内作業のつづき:差し入れ歓迎

    標本やデータの整理、つづきです。 今日の作業は、こんな感じ。進んでいる人は、リストづくりや、写真撮影へ。 北海道から帰ってきた先輩が、おやつの差し入れ! ありがとう‼️ 神戸大学昆虫学研究室の […]

    2023年2月21日
  • ユース2022 冬の室内作業開始

    ユース2022 冬の室内作業開始

    2023年になりました。今年も楽しく虫とりしましょう‼️ 今日からは、会場が人と自然の博物館。冬の間は標本やデータの整理をし、シーズンを振り返って、つぎの春を心待ちにするのです。 今日からの作 […]

    2023年1月20日
  • 寒いときは体を動かすに限る! 播磨中央公園冬の虫探し

    寒いときは体を動かすに限る! 播磨中央公園冬の虫探し

    播磨中央公園、最後の野外調査です。この冬いちばんの寒気が入り、寒〜い冬晴れの一日となりました。 こんな日は、何をしたらいいのかな。 まず、オオムラサキの幼虫のさがしかた講習。 エノキをみつけて、根際の落ち葉をひたすらめく […]

    2022年12月20日
  • 晩秋の定番:オオスズメバチのオスで盛り上がりました。

    晩秋の定番:オオスズメバチのオスで盛り上がりました。

    参加者8名。「テスト前だから少なかった」のか「テスト前のわりには多かった」のか、どっちなんでしょうね? さて、天気予報は二転三転しておりましたが、結局、雨は降りませんでした。でも、風が強く、チョウやトンボなど飛ぶ虫たちは […]

    2022年11月22日
  • マムシと手乗りヒメカマキリ

    マムシと手乗りヒメカマキリ

    アカトンボをはじめ、いろんな虫が楽しみな季節なのですが、お天気、悪かったです。 午前中は、なんとか虫とりできましたが、12時すぎからポツポツ雨が降りはじめ、13時頃からは本降りになってしまいました。 お天気に左右されるの […]

    2022年10月10日
  • 目標を立てて虫とりすること:あまり虫がいなくても楽しむ方法

    目標を立てて虫とりすること:あまり虫がいなくても楽しむ方法

    台風14号が接近していて開催が心配されましたが、当初予報より動きが遅く、この日は影響ありませんでした。7月の夕立後がおもしろかったので「嵐の中の虫とり」をちょっと期待(?)しましたが、ただの蒸し暑い一日に終わりました。 […]

    2022年9月19日
1 2 3 … 20
次のページ→

輝け!昆虫少年

Proudly powered by Login