強化合宿2017 4日目
長かった強化合宿も今日が最終日です。あまり書くことが無いので、真夜中から始めます。
みんないつものようにナイターから戻ってから日付けが変わるまで採った虫の整理や標本作成をしていましたが、疲れが溜まっていたのか部屋に戻る前に力尽きてしまいました。昼寝して回復した人たちは夜中もロッジ前のナイターでクワガタなどを採っていたそうです。
みんな夜以外ほとんど見ていないと思いますが、ナイターはこんなところでしていました。
青空がとてもキレイでした。昨日の夜からこの調子だったので、虫の集まりが良くなかったんですね。
バスの時間が一番遅かったT川君は出発までお勉強です。残りのバス組の人たちは暑い中バス停までお疲れ様。
歴史的な場所にて、記念撮影です。
さて9月からはまた有馬富士公園での調査が始まります。そろそろ最後の展示のことも考えながら虫採りをしていきましょう。
(坂本 記)
– – – – – – – – – – – – 以下、強化合宿に寄せられた感想などです。
無事に家に帰りました。
合宿で採れて嬉しかった昆虫は、ミヤマクワガタ、アカアシクワガタ、オニクワガタ、ゴホンダイコク、ムネアカセンチ、オオアオカミキリ、クロゲンゴロウなどです。とても楽しい合宿でした。また行きたいです。(阪本)
一年ぶりのハチ北で去年とはまた違う視点で虫を見れたのはよかったです。
初めてのクチキウマの仲間や狙っていたナガゴミムシの仲間、スプレーでのセスジムシや雑甲虫が採れたので、とても楽しい合宿になりました。
ただ、運が無かったのかあまりいい虫は採れませんでした(目の前で採られることは多かった)。
ナイターにはあまり虫は来ませんでしたがなかなか楽しかったです。
何回行っても同じ虫は採れなかったり天気も変わったり自分のコンディションも変わってくるのでまた機会があれば行きたいです。(脇村)
今年も楽しめました。オサムシやヒカゲ等普段採らない虫を沢山採れて良かったです。セアカオサが採れなかったのは残念だったけど、又頑張りたいです。(長谷川)
合宿ありがとうございました。
いつも見かけない昆虫が沢山いて楽しかったです。(戸川)
今回、初めて合宿に参加しました。一番良かったのは、小沼でクロゲンゴロウとオオルリボシヤンマを採取できたことです。「しかけ」にはガムシや大量のイモリやオタマジャクシしか入らなくて残念だったけど、夜に、泳いでいるクロゲンゴロウが採れて嬉しかったです。最終日の帰り道では、ミヤマアカネも採れました。BBQで昆虫を焼いた時は、ハネナガイナゴがおいしかったです。ハチ北高原で採取できた昆虫の整理を頑張りたいです。(黒田)