ユース昆虫研究室2011第8回(標本の整理=ひとはく)


111113_3272.jpg
今回から2月までは、ひとはくで。

★2011年11月13日(日)10:00〜15:00 兵庫県立人と自然の博物館
出席者: 小川・坂本・菅澤・高橋・中谷・藤田・牧田・松井・望月・矢部(以上10名)・安達・中瀬・一井(明石文博)・八木(ひとはく)

今回からは、室内での作業です。これから春までの作業を確認し、標本へのデータラベル付けなどを行いました。虫をつかまえるだけ、自分で楽しむだけなら、小学生。中学生のみなさんには、成果を「伝える」経験をしてもらいます。
作業が早く終わった人(標本が少ない人?)は、深田公園へ虫とりに。この日は暖かく、ヒメアカネやナツアカネが得られたようです。
<当日のムービー> ユース昆虫研究室 Episode8

111113_3281.jpg
今年度後半にやるべきことを確認。
111113_3278.jpg
ラベルをつくっています。データラベルとつけて、ようやく「標本」になります。
111113_3283.jpg
品評会
111113_3284.jpg
やたらマクドナルドが。。。


2001年からスタートした「ユース昆虫研究室」は、 兵庫県立人と自然の博物館が主催するセミナーの一つで、昆虫が好きな中学生だけを対象としています。2011年度は、明石市立文化博物館と共催で開講し、1年間の調査結果は、明石市立文化博物館で展示発表する予定です。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です