最終回です。
2年間の丹波並木道中央公園での調査でつかまえた虫のリストをつくり、標本写真を撮ったり、みんなが撮影した写真を集めていきます。

昔は、標本を置いて図鑑とにらめっこして種名を調べていましたが、今はスマホで撮った写真をスマホで調べる人が多数。

標本写真も撮りたかったのですが、持ってきた人はわずかでした。

標本のクオリティは、高いです。

これくらいできるようになると、楽しくなるね。
標本づくりする人も。

練習あるのみです。がんばってください。
そこそこいいお天気なので、外へ遊びに。ここは昔も今も同じ。

楽しそうです。

スマホで遊びます。この光景はここ1、2年ですね。時代がそうなのか、この子たちがそうなのか。

午後は、2年間の写真をスライドショーで楽しみました。

みんな成長したよ。きっと。
最後に集合写真。

2年間、おつかれさまでした!
最終回、その2。
2001年にスタートした昆虫学ハイスクールは2005年にユース昆虫研究室と名称を変え、ほぼそのままの形で2023年まで継続しました。2024年はプログラムを分割し、前年受講生限定の「ユース昆虫研究室Advanced」と「佐用町昆虫館 昆虫学園中等部」を開催しました。
「ユース昆虫研究室」の名を冠する20年間のプログラムは今回が最終回となります。ながらくのご愛顧?ありがとうございました。
ユース昆虫研究室Advanced 第6回(最終回)
2024年12月22日(日)兵庫県立人と自然の博物館
天候:晴れ
参加者:石川・佐竹・杉本・強矢・仲山・西川・西久保・日野・藤井・堀・森山・横井
スタッフ:中瀬大地・安岡拓郎・八木 剛