さて、問題です。どこに、何がいるのかな?
3秒でわかった人・・・蛾屋
30秒でわかった人・・・虫屋
わからなかった人・・・一般ピープル
こたえは、いちばん下にあります。
★2013年10月13日(日)10:00~15:30 兵庫県立六甲山自然保護センター(記念碑台)
出席者:坂本・徳田・室谷(以上3名)・阪上洸多(テネラル)・八木(ひとはく)
お天気:晴れ
台風18号による土砂崩れで、六甲ケーブルは運休。裏六甲自動車道は通行止めのままです。
車が来ないから、自動車道をのんびり歩きました。
オオカマキリ。
「目が点や」と言われてた、オオアオイトトンボ
六甲山ホテルの街灯下に、ヒメヤママユが。秋やなあ。
いいお天気でしたが、阪急池には、何もいませんでした。オオルリボシは終わってるようです。
かわりに、アートを見に来る人がけっこういました。
ウラナミシジミがいましたが・・・
虫の収穫は少なかったです。トノサマバッタの展翅を練習しています。
虫が少ないので、松ぼっくりを採集しています。長い竿が役に立ちます。
これは、ヤシャブシの実を採集しているところ。
たくさん採れました。ご協力ありがとうございました。
マメノメイガ。
ケーブルが止まってて代行バスが運行されているのですが、人が多くてなかなか乗れません。ヒマつぶしにケーブル山上駅で蛾を拾いました。
イチジクキンウワバ。
ヒメヤママユもけっこうついてました。かわいいです。
ヒロバウスアオエダシャク。これも秋の蛾ですね。
アカエグリバです。ようできてますわ。
ということで、冒頭の問題の答えは、アカエグリバでした。
ヤガ科の蛾です。成虫で越冬します。
前の写真のように、壁にとまっていましたが、私が、葉っぱに乗せました。
えっ、どこが、何なん?、という方のために書いておきましょう・・・
(八木 剛 記)
2001年からスタートした「ユース昆虫研究室」は、 兵庫県立人と自然の博物館が主催するセミナーの一つで、昆虫が好きな中学生だけを対象としています。2013年度は、兵庫県神戸県民局環境課との共催で開講し、1年間の調査結果は、兵庫県立六甲山自然保護センターで展示発表する予定です。