開幕しました!
六甲山上は、まだ「春」ですね。
★2014年5月6日(火祝)10:00~15:00 兵庫県立六甲山自然保護センター
出席者:内田・押川・樫村・黒田・篠谷・高尾・徳田・半井・西沢・濱田・福井・室谷
スタッフ:阪上・徳平・中野・福田(テネラル)、八木(ひとはく)
自己紹介です。
早めの昼食ののち、三角紙や酢酸エチルをもらって、野外へ。
1年生チームは、主に昨年のルートへ。
「阪急池」には、サクラの花びらがいっぱい浮かんでいます。春ですね。
「ダイヤモンドポイント」まで足を伸ばしました。北側の見晴らしがよく、虫が吹き上がってきそうです。
ちょっと狭いので、ハイキングの人が多いと、つらいかも。
2、3年生チームは、昨年は行かなかった、南側の「霧ヶ谷」地区へ。
住宅地の中の道なので、歩きやすいです。
明るく、見晴らしのよいポイントもあり、楽しそうです。
動物の死体が落ちていました。
いたのはチビシデくらいだったとのことです。もうちょっと乾涸びると、コブスジコガネかな。楽しみです。
部屋に戻って、軽く、標本づくり。
虫の数は少なかったですが、春の虫がそれなりに採れて、よかったです。
ところで、恒例の「昆虫実力テスト」ですが、12人の平均45.3点、中央値38.5点、標準偏差23.1点 最高94点でした。
高尾くん、3連覇、おめでとうございます。
1年生が多かったからか、平均点は低くなり、昨年に引き続きバラツキが大きかったです。
みなさん、身近にいる、いろんな虫を、ぜひ覚えてくださいね。
過去5年の結果はこんな感じです。
2013年:平均57.2点、中央値60点、標準偏差23.2点 最高93点 n=9
2012年:平均65.4点、中央値66点、標準偏差13.5点 最高86点 n=9
2011年:平均63.2点、中央値64点、標準偏差17.3点 最高83点 n=11
2010年:平均55.5点、中央値65点、標準偏差24.7点 最高95点 n=11
2009年:平均65.1点、中央値68.5点、標準偏差20.8点 最高97点 n=14
ちなみに、久しぶりに挑んだ、4人の大学生スタッフの平均点は、79.3点でした。
立派なもんだね。
(八木 剛 記)
★みんなの成果&感想
採集した昆虫
・コツバメ
蝶々類は、飼育していると羽がぼろぼろになり、きれいな標本にならないとわかっていますが、僕は、コツバメを三角紙に入れて胸を押さえる時、すごく心臓がドキドキして、足がガクガク震えました。どうしても苦手です。
・オオアトボシアオゴミムシ?
家の図鑑やインターネットで調べてみると胸が赤色でしたが、採集したのは胸が緑だったので、違う種類かもしれません。
・ヒメギスの幼虫
・ヤブキリの幼虫
幼虫は、成虫になるまでの成長記録をとってみようと思います。
(内田)