-
第二回ユース昆虫研究室2012
今回は天候にも恵まれ、虫採り日和でした!僕自身もけっこう久々の虫採りでして・・・!まずは樹液見回り。このアベマキからは、どばどば樹液が出ていまして・・・。シロテンハナムグリ、シラホシハナムグリ、キョウトアオハナムグリがた […]
-
ユース昆虫研究室2012第2回(明石公園:五月晴れ)
アセトンに浸したアオヤンマ。昨年がんばって展翅したアオヤンマは「クロヤンマ」になってしまいました。今年はアセトンを用意して万全を期します。 ★2012年5月27日(日)10:00~15:00すぎ 明石市立文化博物館出席者 […]
-
ユース2012、開幕
★2012年4月22日(日)10:00~15:15 明石市立文化博物館出席者:井上・坂本・菅澤・高尾・高橋・多田・長谷川・藤田・矢部(以上9名)・安達・前田慧・前田慈・森野(テネラル)・一井(明石文博)・八木(ひとはく) […]
-
ユース昆虫研究室2012 自主調査のレポート
ここには、ユース昆虫研究室開講日以外の、みなさんからの情報を入れていきます。 ★2012年4月7日(土)菅澤祥史です明石に行ってきたのでレポートを送ります<今回採集した昆虫>・コクワガタ ×2・クサギカメムシ […]
-
植生管理?・・・木を切る青年たち
2012年3月26日、27日、高校生、大学生のみなさんは、チョウチョが飛んで来やすいように、常緑樹を伐採し、落葉樹だけの明るい林にするという作業に参加しました。楽しそうですね! 木を切っているところは、ムービーをごらんく […]
-
ユース昆虫研究室2011 第12回(最終回:展示の設営=明石市立文化博物館)
最終回です! 1年間、ありがとう!!なぜか人数が多いのは見学者なども加わっているためです。Fくんパパ、シャッター押して下さり、ありがとうございました。ちなみにこれは、5年前の同じ場所。当時の中学生も、今や高校生から大学生 […]
-
ユース昆虫研究室2012 募集開始
2012年度の募集を開始しました。ひとはくのサイトからお申し込みいただけます。 2001年からスタートした「ユース昆虫研究室」は、 兵庫県立人と自然の博物館が主催するセミナーの一つで、昆虫が好きな中学生だけを対象としてい […]
-
ユース昆虫研究室2011第11回(展示の作成=ひとはく)
3月に行う展示に向け作戦会議中です。 ★2012年2月12日10:00~17:00 兵庫県立人と自然の博物館 実験セミナー室出席者: 江田・小川・坂本・菅澤・高橋・中谷・藤田・牧田・溝手・望月・矢部(以上11名)・中瀬・ […]
-
第7回共生のひろば Mushi Eater達の挑戦 !
<当日のムービー> 未来の食事を支える昆虫食考察グループ Mushi Eater達の挑戦! 2012年2月11日に人と自然の博物館で開催された第7回「共生のひろば」で、テネラルの3名=吉村卓也くん、阪上洸多くん、堀内湧也 […]