輝け!昆虫少年

輝け!昆虫少年

    • ユース昆虫研究室について
  • しっとりとした雨の一日

    しっとりとした雨の一日

    ユース昆虫研究室2023@丹波並木道中央公園、第2回です。 天気予報では、一日中雨。ユース昆虫研究室は伝統的に…

    2023年5月15日
  • 虹が出た! ユース昆虫研究室2023開幕

    虹が出た! ユース昆虫研究室2023開幕

    ユース昆虫研究室2023、過去最大の人数で、開幕しました。 例年、ユースのスタッフとしてOBの大学生をお願いし…

    2023年4月17日
  • 丹波並木道中央公園セッティング

    丹波並木道中央公園セッティング

    ユース昆虫研究室2023、まもなくスタートです‼️ 4月11日、資材を運び、ルート…

    2023年4月12日
  • ユース昆虫研究室2022最終回:スライドショーが楽しかったです

    ユース昆虫研究室2022最終回:スライドショーが楽しかったです

    今日は、最終回。 あっと言う間の1年間でしたね。 悪天候も多かったし、はりちゅうの環境はちょっと単調でしたが、…

    2023年3月20日
  • ユース2022 冬の室内作業のつづき:差し入れ歓迎

    ユース2022 冬の室内作業のつづき:差し入れ歓迎

    標本やデータの整理、つづきです。 今日の作業は、こんな感じ。進んでいる人は、リストづくりや、写真撮影へ。 北海…

    2023年2月21日
  • ユース2022 冬の室内作業開始

    ユース2022 冬の室内作業開始

    2023年になりました。今年も楽しく虫とりしましょう‼️ 今日からは、会場が人と自…

    2023年1月20日
  • 寒いときは体を動かすに限る! 播磨中央公園冬の虫探し

    寒いときは体を動かすに限る! 播磨中央公園冬の虫探し

    播磨中央公園、最後の野外調査です。この冬いちばんの寒気が入り、寒〜い冬晴れの一日となりました。 こんな日は、何…

    2022年12月20日
  • 晩秋の定番:オオスズメバチのオスで盛り上がりました。

    晩秋の定番:オオスズメバチのオスで盛り上がりました。

    参加者8名。「テスト前だから少なかった」のか「テスト前のわりには多かった」のか、どっちなんでしょうね? さて、…

    2022年11月22日
  • マムシと手乗りヒメカマキリ

    マムシと手乗りヒメカマキリ

    アカトンボをはじめ、いろんな虫が楽しみな季節なのですが、お天気、悪かったです。 午前中は、なんとか虫とりできま…

    2022年10月10日
  • 目標を立てて虫とりすること:あまり虫がいなくても楽しむ方法

    目標を立てて虫とりすること:あまり虫がいなくても楽しむ方法

    台風14号が接近していて開催が心配されましたが、当初予報より動きが遅く、この日は影響ありませんでした。7月の夕…

    2022年9月19日
←前のページ
1 2 3 4 5 … 22
次のページ→

輝け!昆虫少年

Proudly powered by Login