輝け!昆虫少年

輝け!昆虫少年

  • このサイトについて
  • 6月なのに、虫がいない・・・ユース昆虫研究室2022第3回

    6月なのに、虫がいない・・・ユース昆虫研究室2022第3回

    この時期としては、お天気は、よかったです。梅雨らしい、蒸し暑い日でした。 はりちゅう名物=色とりどりのバラが咲いておりますが、昆虫戦士たちは、バラの花には、目もくれません。 4月、5月と、主な園路をいっしょに歩いたので、 […]

    2022年6月21日
  • ユース2022第2回:歴史は繰り返されます=ヘビ

    ユース2022第2回:歴史は繰り返されます=ヘビ

    2022年度第2回です。 天気予報は、右往左往な感じでしたが、4月に引き続き、青空の下での開催となりました。今年はついてるかも! 電車組は、8:52社町駅着。 道中、楽しいですよ。加古川の堤防、とてもいいです。 じっくり […]

    2022年5月9日
  • さわやかな新緑の下、ユース昆虫研究室2022 開幕!

    さわやかな新緑の下、ユース昆虫研究室2022 開幕!

    17名の受講者を迎え、ユース昆虫研究室2022、播磨中央公園(加東市)にて、開幕しました!! 4月に開催できたの、2019年のあいな以来、3年ぶり。しかも、晴天になったのは、2017年の有馬富士以来、5年ぶりのことです。 […]

    2022年4月19日
  • 淡路島公園の昆虫2020-2021ポスター

    淡路島公園の昆虫2020-2021ポスター

    淡路島公園の昆虫2020−2021ポスター、できました!!みんなの力で、楽しい作品ができました。2年間、ありがとう!! データのダウンロード 閲覧用低解像度PDF 1.3MB / JPG 1.4MB 印刷用高解像度PDF […]

    2022年4月15日
  • ユース昆虫研究室2021終了:1年間おつかれさまでした。

    ユース昆虫研究室2021終了:1年間おつかれさまでした。

    1年間、おつかれさまでした!!2021年も、2020年に続き、コロナに翻弄された1年でしたね。そのせいで、春の虫がほとんどないのですが、2年間の調査の結果、たくさんの昆虫が記録できました。現地で標本作りができず、初心者に […]

    2022年3月21日
  • 引き続き標本整理

    引き続き標本整理

    2022年になりました。新型コロナウイルス、おさまってきたかなと思ったら、年明けより、オミクロン株とやらが急拡大。あまりに拡大が早くて対策云々という以前の状態なので、ふつうに開講です。(どうでもいいことですけれども、月日 […]

    2022年1月9日
  • 淡路島公園、成果のまとめへ向けて、始動

    淡路島公園、成果のまとめへ向けて、始動

    今日から、会場はひとはくです。今回を含め4回で、淡路島公園昆虫調査の結果を取りまとめていきます。虫とって楽しかった〜 それだけなら、子どもの虫とりだからね。ここからが本番です。手順は、つぎのとおり。1.標本づくり。自宅に […]

    2021年12月12日
  • 淡路島公園現地調査最終回=2年間、ありがとうございました。

    淡路島公園現地調査最終回=2年間、ありがとうございました。

    ユース昆虫研究室2020、2021の2年間、淡路島公園にお世話になりましたが、今回が最後の現地調査です。来月からは室内作業になります。両年とも新型コロナウイルスの影響で春の調査ができず残念でしたが、いろんな虫に出会え、い […]

    2021年11月14日
  • 10月なのに暑すぎて虫もおりまへん

    10月なのに暑すぎて虫もおりまへん

    昨年の10月ユースは19日でしたけれど、肌寒かったようで、みんな長袖を着ていました。 今年は10月に入ってから高温がつづき、なかなか秋が深まる感じがいたしません。 今日の淡路島公園は、よく晴れ、最高気温はたぶん30度近く […]

    2021年10月10日
  • 淡路島公園9月オールナイト調査【前編:とつぜん、花火が!!】

    淡路島公園9月オールナイト調査【前編:とつぜん、花火が!!】

    8月に続き、9月も、オールナイト調査です。ようやるよな、と我ながら、思う。めまぐるしく変わる週間天気予報でしたが、直前の予報では両日とも曇り。降水確率10%、だったかな。月齢もよく、これは期待できますよ〜〜と、ワクワクし […]

    2021年9月14日
←前のページ
1 2 3 4 … 19
次のページ→

輝け!昆虫少年

Proudly powered by Login